NWとかLinuxなんかに関する技術的なものを記載してます。。。てかぶっちゃけ。備忘録ですw
一部Solarisとかも書いたりするかもしれませんw
最近は仮想化やストレージなんかにも興味あって手出したりしてますw
カテゴリー
最新記事
(11/29)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/23)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
Blogランキング
amazon
ムームードメイン
アクセス解析
2009/04/06 (Mon)
そんで先ほど↓でフォーマットした領域をどこに追加するかってーと…
df コマンドで確認。
# df -h
~~中略~~
/dev/mapper/VolGroup01-LogVol00
188G 15G 164G 9% /home <--ここね。
~~中略~~
1.まずLVMの状態確認。
# lvdisplay
--- Logical volume ---
LV Name /dev/VolGroup01/LogVol00
VG Name VolGroup01
LV UUID 91ajHo-IA4C-LCd1-gol0-2KTz-s7I2-AWyRoi
LV Write Access read/write
LV Status available
# open 1
LV Size 193.94 GB
Current LE 6206
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors auto
- currently set to 256
Block device 253:2
~~中略~~
2.フィジカルボリュームの作成。
# pvcreate /dev/sde1
Physical volume "/dev/sde1" successfully created <--成功。
3.ボリュームグループを拡張。
# vgextend VolGroup01 /dev/sde1
Volume group "VolGroup01" successfully extended <--成功。
4.論理ボリュームを拡張。
# lvextend -L +931G /dev/VolGroup01/LogVol00
Extending logical volume LogVol00 to 1.10 TB
Logical volume LogVol00 successfully resized <--成功。
5.ファイルシステムを拡張する。
# resize2fs /dev/VolGroup01/LogVol00 <--とりあえず全部適用する。
resize2fs 1.39 (29-May-2006)
Filesystem at /dev/VolGroup01/LogVol00 is mounted on /home; on-line resizing required
Performing an on-line resize of /dev/VolGroup01/LogVol00 to 294895616 (4k) blocks.
ここから数時間……
The filesystem on /dev/VolGroup01/LogVol00 is now 294895616 blocks long.
# <--プロンプトが返ってきたらOK!!
これで完了。長かったw
そんで領域を確認。
# df -h
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
~~中略~~
/dev/mapper/VolGroup01-LogVol00
1.1T 15G 1020G 2% /home
~~中略~~
無事領域が拡張されました。
・LVMの拡張についてはオンラインで拡張できるので運用とめる必要なくてかなり便利ですよ。
>>Fedora 10で作る最強の自宅サーバー (CD/DVD付)
>>Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)
>>Vine Linux 4.2CR
df コマンドで確認。
# df -h
~~中略~~
/dev/mapper/VolGroup01-LogVol00
188G 15G 164G 9% /home <--ここね。
~~中略~~
1.まずLVMの状態確認。
# lvdisplay
--- Logical volume ---
LV Name /dev/VolGroup01/LogVol00
VG Name VolGroup01
LV UUID 91ajHo-IA4C-LCd1-gol0-2KTz-s7I2-AWyRoi
LV Write Access read/write
LV Status available
# open 1
LV Size 193.94 GB
Current LE 6206
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors auto
- currently set to 256
Block device 253:2
~~中略~~
2.フィジカルボリュームの作成。
# pvcreate /dev/sde1
Physical volume "/dev/sde1" successfully created <--成功。
3.ボリュームグループを拡張。
# vgextend VolGroup01 /dev/sde1
Volume group "VolGroup01" successfully extended <--成功。
4.論理ボリュームを拡張。
# lvextend -L +931G /dev/VolGroup01/LogVol00
Extending logical volume LogVol00 to 1.10 TB
Logical volume LogVol00 successfully resized <--成功。
5.ファイルシステムを拡張する。
# resize2fs /dev/VolGroup01/LogVol00 <--とりあえず全部適用する。
resize2fs 1.39 (29-May-2006)
Filesystem at /dev/VolGroup01/LogVol00 is mounted on /home; on-line resizing required
Performing an on-line resize of /dev/VolGroup01/LogVol00 to 294895616 (4k) blocks.
ここから数時間……
The filesystem on /dev/VolGroup01/LogVol00 is now 294895616 blocks long.
# <--プロンプトが返ってきたらOK!!
これで完了。長かったw
そんで領域を確認。
# df -h
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
~~中略~~
/dev/mapper/VolGroup01-LogVol00
1.1T 15G 1020G 2% /home
~~中略~~
無事領域が拡張されました。
・LVMの拡張についてはオンラインで拡張できるので運用とめる必要なくてかなり便利ですよ。
>>Fedora 10で作る最強の自宅サーバー (CD/DVD付)
>>Linuxの教科書―ホントに読んでほしいroot入門講座 (IDGムックシリーズ)
>>Vine Linux 4.2CR
この記事にコメントする