NWとかLinuxなんかに関する技術的なものを記載してます。。。てかぶっちゃけ。備忘録ですw
一部Solarisとかも書いたりするかもしれませんw
最近は仮想化やストレージなんかにも興味あって手出したりしてますw
カテゴリー
最新記事
(11/29)
(11/24)
(11/24)
(11/24)
(11/23)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
Blogランキング
amazon
ムームードメイン
アクセス解析
2009/11/23 (Mon)
XenServerのインストールが完了したので
次はXenCenterをインストールしていきます。
XenCenterのダウンロードをします。
日本語版のダウンロードについてはCitrixのサイトにダウンロード方法が
載ってますので詳細はそちらを確認してください。
でダウンロードしたXenCenterのインストーラをダブルクリックし
インストールしていきます。
2. XenCenter4.0もサポートするかどうかを選択し[次へ]をクリックします。
3. XenCenterのインストールパスと実行する対象ユーザを選択し[次へ]を
クリックします。
4. 下の画面で[インストール]をクリックしインストールを開始します。
↓インストール中画面...。
5. 以下の画面で[完了]をクリックしインストールを完了します。
これでXenCenterのインストールは完了です。
デスクトップ上のXenCenterのアイコンをダブルクリックし起動します。
上記の画面がXenCenterの起動画面です。
次は何かゲストOSをインストールしてみます。
仮想化OS XenServerの基礎と活用―1台のPCで複数のOSを同時稼働させる
この記事にコメントする