03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
昨日にgccを突っ込んだんで
今度はイーサネットのドライバを\適用をします。
すでに『atge-2.6.3.tar.gz』は解凍してあるものとしますw
解凍方法はjaris再び…その2をご参照ください。
またドライバのダウンロードはここになります。
ダウンロードするドライバはjaris再び…その2でも書きましたが
『atge-2.6.3.tar.gz』です。
ではREADME.japanese-eucどおりに進めます。
まずは…
1.(3) objとMakefileファイルをシステム構成にしたがってリンクし直してください。
defaultはi386とgccです。かぁ…。
そんじゃ削除する必要ねぇーじゃんΣ( ̄□ ̄;
ということでそのままにしておきます。
2.それで何々…インストールの前にはテストの実施をお願いします。っと
言われてもなぁ…。テストは端折りますw
やりたい人はREADME.japanese-eucを読んでネ!
3.早速インストールします。
# cd atge-2.6.3
# make install
# ./adddrv.sh
# devfsadm -i atge
今回はDHCPからIPアドレスを取得するので以下のとおり
ネットワークを設定します。
# touch /etc/dhcp.atge0
ここまでできたらリブートします。
# reboot
起動してきたらインターフェースを確認します。
# ifconfig -a
って…起動してないじゃん!!
仕方がない…手動でupさせるかぁ…。
# ifconfig atge0 up
upしてくれない(T T)
仕方がないんでインターフェース追加してによう。
# ifconfig atge0 plumb
# ifconfig -a
追加はできたけどIPの取得ができないなぁ…。
とりあえず、/etc/resolv.confが…ってないじゃん!!
/etc/resolv.confを作成し、編集。
ついでに/etc/nsswitch.confもhosts行を確認したところfilesしかなかったので編集。。。
そんでreboot!!
しばらくして…おぉ!!
無事にインターフェースがupしている。
ゲートウェイにpingを打つと…ちゃんと返事がある!!
Firefoxを起動!! jarisのページがちゃんと表示されてる!!
>>>★0円から使用可能なレンタルサーバー★

>>>無料レンタルサーバ 「land.to」

>>>長期契約でお得!月額1,980円からのサーバレンタルサービス!VPSstock

