03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
とりあえずXenServerとXenCenterのインストールができたので
XenServerにLinuxをインストールしていきます。
LinuxにはCentOS5.3を選択しました。
とりあえず、新しくゲストOSをインストールするためにはXCenterから操作します。
XenCenterを起動します。
起動したXenCenterの左メニューよりXenServerを選択し、
右クリック、[新規VM]をクリックします。
インストールするOSを選びます。
今回はCentOS5.3(x86_64)をインストールするのでCentOS5.3 x64を選択し
[次へ]をクリックします。
名前を入力し、[次へ]をクリックします。
今回は名前を「test」とします。
CentOSのインストール媒体を選択します。
今回はISOイメージを選択し、[次へ]をクリックします。
CPUの数とメモリの容量を入力し、[次へ]をクリックします。
ゲストOSに必要なHDDの容量を入力します。
HDDの容量を変更するには[編集]をクリックし、容量を変更します。
ネットワークインターフェースの編集します。
追加/削除で必要なネットワークインターフェースを選択し、[次へ]をクリックします。
以下の画面で[完了]をクリックし完了します。
とりあえず、これでインストール準備が完了です。
さぁ!次回こそCentOSのインストールしていきます。
